会社員向けビジネス経済情報&転職マガジンbyAsa

現代の会社員向けのビジネス情報をお届けしていきます。

NISAのキホン

皆さん、こんにちはAsaです。

前回より節税についてのコラムをお届けしております。

本日は、NISA(ニーサ)の基本について

お伝えしていこうと思います。

f:id:hashiasa:20210815202147j:plain

※写真はイメージです。

NISAとは

日本では以前より金融商品の売買を活発にして、

投資家を普及させるため

利益にかかる税率を本来20%かかるところを

10%にした措置が長期にわたり続いていました。

2014年1月に20%に戻ってしまう代わりに、

一定額までは税率がかからない制度が誕生しました。

これがNISAと言い少額投資非課税制度です。

買い付けした投資信託120万円ま以内であれば

利益に対する税率はゼロ円になります。

以下例をみてみましょう。

( NISAを利用しない場合 )

※20%の税金

値上がり益が5万円なら税金は1万円。

分配金が4,000円なら税金は800円。

合計すると=1,0800円になります。

 

( NISAを利用した場合 )

本来10,800円だった税金は

値上がり益5万円に対しても

分配金4,000円に対しても

0円で値上がり益と分配金の

合計=5,4000円を全てそのまま

受け取ることができます。

 

※値上がり益・・・売った時に買ったときの差額を得る利益

※分配金・・・投資信託の決算時に投資家に配られる利益

 

銀行に置いておくと減ることはありませんが

得をする程増えることもありません。

資産を増やしたいと思っている方は国の非課税制度を

大いに利用する事で資産運用をすることが出来ます。

f:id:hashiasa:20210815202955j:plain

※写真はイメージです。

NISAの注意点

①1人1口座の開設限定

②売却した非課税枠を使いきると

 投資信託を買いそれを売った場合

 その金額分の枠は失います。

③使用していない非課税枠は翌年に繰り越せない

 非課税枠最大まで利用し長期で持ち続け

 NISAの種類によって決まっている

 限度枠が期限を迎える直前に売ることが理想です。

NISA非課税期限終了時期と株価暴落時期が重なった場合

NISAを利用するには期限がそれぞれあります。

この時に必ずしも世界情勢が好調であるとは言い切れません。

偶然リーマンショックギリシャ危機など

株価暴落時期と重なった場合どうしてらいいの!?

と思った方は安心してください。

一般NISAに関して

ロールオーバー」を申請すると、

5年間引き続き非課税期間の延長を

保有することができる制度もあるので、

余裕が少し持てるるようになります。

 

いかがでしたでしょうか。

個人で小額投資をする場合NISAの制度を使うと

一定期間おトクになるということは

お分かりになって頂けたかと思います。

では次回は本文でよく出てきたことば、

投資信託」についてまとめたコラムを

お届けしようと思います。